道の駅 富士吉田

ribun-hatsutokka

道の駅 富士吉田は、山梨県 富士吉田市の国道138号から少し入った場所にある道の駅です。

富士山の北側を一望でき、富士吉田の名物、吉田うどんを味わえます。また構内には、富士山天然水の水汲み場や富士山レーダードーム館、ドッグランやアウトドアショップのモンベルもあります。

道の駅富士吉田
道の駅 富士吉田

交通アクセス

東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートICより、約2分。中央自動車道 河口湖ICより、約10分。東名高速道路 足柄スマートICより、約45分。山梨県 富士吉田市の国道138号から少し入った場所にあります。

道の駅 富士吉田

駐車場

道の駅 富士吉田の駐車場は、道の駅前駐車場・富士山レーダードーム公園前駐車場の2箇所あります。普通車と二輪車は、道の駅前駐車場を。大型車と中型車は、富士山レーダードーム公園前駐車場を利用するようにしましょう。

道の駅 富士吉田の駐車場の図

道の駅前駐車場(24時間利用可能)

道の駅 富士吉田の道の駅前駐車場

道の駅の眼の前にあるのが、道の駅前駐車場です。普通車207台、障がい者用5台の駐車スペースがあります。

道の駅 富士吉田の道の駅前駐車場にあるEV充電スタンド

道の駅前駐車場の奥には、EV充電スタンドが1台あります。

道の駅 富士吉田の道の駅前駐車場にある二輪車専用スペース

道の駅前駐車場へ入ってすぐ左手に、15台分の二輪車専用スペースがあります。

富士山レーダードーム公園前駐車場(24時間利用可能)

道の駅 富士吉田の富士山レーダードーム公園前駐車場

道の駅前駐車場から道路を挟んで反対にあるのが、富士山レーダードーム公園前駐車場です。

普通車40台、障がい者用4台、中型車2台、大型車13台の駐車スペースがあります。

道の駅 富士吉田の富士山レーダードーム公園前駐車場に駐車中のキャンピングカーと乗用車

富士山レーダードーム公園前駐車場は、大型バス・大型トラック・キャンピングカー・水を汲みにきた乗用車が駐車していました。

道の駅 富士吉田

トイレ

道の駅 富士吉田のトイレは、1箇所。食堂や物産館・農産物直売所などがある建物の一番奥にあります。

道の駅構内のトイレ

道の駅 富士吉田のトイレ

障がい者用トイレあり。富士山レーダードーム公園前駐車場から、徒歩30秒ほどの場所です。

道の駅 富士吉田

富士山の景色

道の駅 富士吉田からは、富士山の北側が見られます。

道の駅 富士吉田の駐車場から見える富士山

道の駅前駐車場からだと、富士山レーダードーム公園前駐車場方面に見えます。

道の駅富士吉田から富士山の山小屋が見えるところ

富士山の山肌や山小屋が、肉眼で見えるほどの近さです。

道の駅 富士吉田

施設内容

軽食コーナー、テイクアウト屋台、お土産コーナー、農産物直売所、休憩室・案内所、富士山天然水の水汲み場があります。

また同エリア内には、ドッグラン、キッズユーエスランド、富士山レーダードーム館、ふじやまビール ハーベステラス、アウトドア用品店のモンベル直営店もあり。

軽食コーナー(10時~16時)

富士吉田の名物、吉田うどんを食べられる軽食コーナーです。

道の駅富士吉田にある富士吉田の名物「吉田うどん」を食べられる軽食コーナー

注文は、食券機(現金のみ)。食券を購入すると自動的に厨房へオーダーが入るシステムです。

テイクアウト屋台(10時~16時)

軽食コーナーの入り口に、ソフトクリーム・鹿肉フランクフルト・桃ジュース・コーヒーなどを販売するテイクアウト屋台があります。

道の駅 富士吉田にあるテイクアウト屋台りとるきっちん

注文は、食券機(現金のみ)。食券を直接スタッフに渡す方式です。

お土産コーナー(9時~17時)

山梨県のお土産品、吉田うどんの麺、山梨県産ワイン、地酒などが販売されています。

道の駅 富士吉田の物産館

おにぎり・パン・まんじゅう・お餅も売っているので、車の中で食べる物を探す場合にも便利です。

農産物直売所(9時~17時)

富士吉田市産や山梨県産の新鮮な野菜がズラリ並んでいます。

道の駅 富士吉田の農産物直売所

糖度15度以上あるトウモロコシ甘々娘、桃、ぶどう、富士山の伏流水で育った朝採りクレソンなどなど、季節の野菜が盛りだくさんです。

休憩室・案内所(9時~17時)

みちカメラ情報、高速道路の渋滞情報がわかるモニター、休憩できるスペースがあります。

道の駅 富士吉田の案内所・休憩スペース

富士吉田市や周辺の観光情報なども手に入ります。

富士山天然水の水汲み場(24時間開放)

富士山の表面に降った雨や雪解け水が溶岩層に浸み込み、ろ過された水です。無料で汲めます。

道の駅 富士吉田の水汲み場

パナジウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、カルシウムが含まれている、まろやかな超軟水です。

水が汲める蛇口が全部で5個。通常の蛇口と少量の蛇口が交互に並んでいます。

道の駅 富士吉田の水汲み場のルールが書かれた看板

2〜4Lの小・中容器は、1回の水汲みにつき10個まで。18〜20Lの大容器は、1回の水汲みにつき3個まで。

ドッグラン

富士山レーダードーム公園内に、無料で利用できるドッグランがあります。

道の駅 富士吉田のドッグラン

小型犬用と大型犬用に分かれているので、小型犬の愛犬家でも安心して利用できます。

キッズユーエスランド(10時〜17時)

道の駅前駐車場の奥に、室内大型遊園地のキッズユーエスランドがあります。

道の駅 富士吉田のキッズランド

大型室内ジャングルジム、カラオケ、釣り堀、各種ゲーム機、マッサージ、雑誌コーナー等があります。

富士山レーダードーム館(9時〜17時)

富士山レーダードーム館は、富士山レーダーの歴史や気象観測について楽しく学べる施設です。

入館料は大人630円、小中高生420円。未就学児は無料です。団体(20名以上)だと、大人500円、小中高生340円。未就学児 無料です。

道の駅 富士吉田にある富士山レーダードーム館

1964年に富士山頂へと設置され、1999年まで日本中の気象を観測してきた富士山レーダードームの実物を展示しています。

ふじやまビール ハーベステラス

道の駅 富士吉田エリア内にある地ビールレストランです。

道の駅 富士吉田のエリア内にある ふじやまビール

地下100mから汲みあげた富士山の天然水を使用したふじやまビールや、ビールに合う料理が楽しめます。

営業時間は平日11時〜17時。土日祝11時〜19時。冬季定休日は水曜日。季節により、営業時間の変更があります。

mont-bell(モンベル)9時〜19時

国内最大手のアウトドアブランドであるモンベルの直営店です。

キャンプ用品・登山用品・フリース・パーカー・シューズなど、モンベル製品を購入できます。

道の駅 富士吉田エリア内にあるモンベル富士吉田店

富士吉田店では、富士山をテーマにしたTシャツやサーモタンブラーをオリジナル商品として販売しています。

道の駅 富士吉田

人気グルメ

道の駅 富士吉田の人気グルメは、「吉田うどん」「信玄ソフト」です。

道の駅 富士吉田の軽食コーナーで食べた吉田うどん

富士吉田市の名物!吉田うどんです。

めちゃくちゃコシが強く歯ごたえのある麺が特長。麺は、富士山湧水仕込み。付け合せに、ゆでキャベツ。出汁のきいた味噌と醤油の合わせつゆが麺を引き立てます。

一度食べると間違いなくクセになりますよ。

道の駅 富士吉田のりとるきっちんで食べた信玄ソフト

香ばしいきな粉と、濃厚で黒蜜たっぷりの信玄餅が3個入った贅沢なソフトクリームです。

なにしろ味が濃厚!ソフトクリーム自体は どこにでもある味なんですが、信玄餅と一緒に食べることで濃密な和風の甘さが出てきます。

道の駅 富士吉田

お土産・特産品

吉田うどんの麺、吉田うどんのカップ麺、鳴沢菜しぐれ、ご当地お菓子、山梨県産のワイン、ご当地レトルトカレーなどがあります。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにある吉田うどんの麺

富士吉田市の名物、吉田うどんの生麺です。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにある吉田うどんのカップ麺

吉田うどんのカップ麺もあります。お土産として喜ばれそうです。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにある大人気の鳴沢菜しぐれ

道の駅 富士吉田で大人気の鳴沢菜しぐれです。地菜の鳴沢菜を、糸こんにゃく・きくらげ・しその実で佃煮にした惣菜です。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにあるご当地お菓子

富士山関連のお菓子や山梨のフルーツの果汁を使った、山梨限定のご当時お菓子がたくさんあります。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにあるワインや地酒

山梨県産のワインや地酒が多数あります。

道の駅 富士吉田のお土産コーナーにあるご当地カレー

全国各地のご当地レトルトカレーが、本棚のように並んでいます。

道の駅 富士吉田

農産物直売所

富士吉田産の野菜や山梨県産の新鮮な野菜が豊富です。

道の駅 富士吉田の農産物直売所に売ってたとうもろこし

糖度が15度もある甘〜い甘々娘という品種のとうもろこし。(5月下旬〜7月上旬)

道の駅 富士吉田の農産物直売所に売ってたルバーブ・さやいんげん・ブロッコリ

ジャムにすると美味しいルバーブ、富士吉田産のサヤインゲン、富士吉田産の茎ブロッコリーなど。

道の駅 富士吉田の農産物直売所に売ってたジャガイモ各品種

食味が強くホクホク系のジャガイモ、きたアカリや男爵がたくさんありました。

道の駅 富士吉田

動画で紹介

道の駅 富士吉田

基本情報

道の駅名道の駅 富士吉田
所在地〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3-7-3
電話番号0555-21-1033
アクセス東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートICより、約2分。中央自動車道 河口湖ICより、約10分。東名高速道路 足柄スマートICより、約45分。国道138号から少し入った場所にあり。
最寄りの道路国道138号
駐車場道の駅前駐車場:普通車207台、障がい者用5台、バイク用15台、EV充電スタンド1台
富士山レーダードーム公園前駐車場:普通車40台、中型車4台、大型車13台、障がい者用4台
トイレ道の駅前駐車場:1箇所(24時間)
休館日なし
施設軽食コーナー:10時~16時
テイクアウト屋台:10時~16時
お土産コーナー:9時~17時
農産物直売所:9時~17時
休憩室・案内所:9時~17時
水汲み場:24時間開放
ドッグラン
キッズユーエスランド:10時~17時
富士山レーダードーム館:9時~17時
ふじやまビール ハーベステラス:平日11時〜17時 土日祝11時〜19時
mont-bell:9時~19時
公式サイトhttps://fujiyoshida.net/spot/11

道の駅 富士吉田にある施設・設備情報

食堂
テイクアウト
売店
農産物直売所
インフォメーション
休憩室
水くみ場
ドッグラン
障害者用トイレ
富士山レーダードーム館
ふじやまビール
アウトドア用品モンベル
Wi-Fi
天然温泉
道の駅 富士吉田

近くの道の駅

道の駅 富士吉田

周辺の施設

道の駅 富士吉田

周辺の観光・おでかけスポット

ABOUT ME
記事URLをコピーしました